News

15 2月 2015
塗料市場で工業用の需要拡大

現在、ベトナムには約600社の塗料企業が存在している。その中で外資系企業は30社ほどしかないが、アクゾノーベル(オランダ:世界シェア1位)、PPG Coatings(アメリカ:同2位)、関西ペイント、日本ペイント(日本:同9位、12位)、Jotun(ノルウェー)、Hempel(デンマーク)を始めとした大手企業が市場シェアの65%を占めている。それに対して、国内企業も海外のブランド企業に負けじと力を注いでいる。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 1月 2015
肥料の国産化率が高まる

ベトナムでは現在、急速な都市化や地価高騰を一因として農地面積が十分確保できず、酷使により土地の品質も低下している。人口当たり農地は0.1ha程度と、世界平均の10分の1以下である一方で、人口は年平均1.1%で増加しており、食糧安全保障は深刻な問題だ。先端技術導入などで効率を高める農業改革が求められているが、足下では肥料の国内需要が堅調に増加している。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
01 1月 2015
ブランドアジアベトナムレポート|2014年
調査概要「ブランドアジア2014」は日経BPコンサルティング主導のブランド調査。様々な地域間でのブランドに関する評価、強み、イメージ、認識などのブランドのパフォーマンスに影響を与える要因の分析を実施。2013年12月から2014年1月までの2か月間で、アジア12か国27都市を対象にインターネット、街頭、電話の3つの方法でアンケート調査を実施。一般的に、対象ブランド100のうち60が12か国で選ばれ、10産業に分けられる。(①IT・電子、②飲食料品、③インターネット、④スポーツ、⑤自動車、⑥FMCG、⑦レストラン、⑧金融、⑨ファッション、⑩多様性)
調査目的「ブランドアジアベトナム2014」は「ブランドアジア2014」を基に分析。パフォーマンス、イメージ、認知度、品質、メディアチャネルなどの様々な要因について、ブランドの主要産業と影響力を分析、評価、比較。マーケティング、投資、特性、強みなどに関して、その後の調査を促進する結果を提供。
調査結果先進国(A)、発展途上国(B)に分類
1人当たりGDPに基づいて国を分類する。(A)日本、韓国、台湾、シンガポール。(B)中国、トルコ、インド、インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナム、ミャンマー。(A)のブランドは一般的に(B)よりも認知度(特に⑦レストラン、⑨ファッション)が高い。ベトナムは、⑧金融、⑨ファッションが(B)の中でも特に認知度が低い。

ブランドの宣伝チャネルで最も人気のあるテレビ
テレビはブランド広告の最も重要なチャネル。対象国の半数以上で2番目に人気のあるチャネルはWebサイトだが、ベトナムでは3番目。ただし、WebサイトやSNSは若年層のアクセス数が急激に伸びているため、マーケティング戦略における重要性が増大。

ベトナムでは外資ブランドが席巻
上位10ブランドのうち外資ブランドが8つを占める。ホンダは前年から1ランクアップし、総合スコアが最高。外資ブランドのApple、Microsoftが躍進する一方、内資ブランドのVinamilk、Trung Nguyenは大きく落ち込んだ。

全ての結果は「完全版」をご購入ください。
問い合わせ先:info@b-company.jp

Share this article!
01 1月 2015
ベトナム放送サービスレポート|2014年

調査概要

概要放送サービス市場の包括的な分析に加え、同業界に大きく関連する背景を調査
目的デジタルインフラ事情、地理的特性などが今後、同業界の全体像をどのように変化させるのか、バリューチェーン(TVコンテンツ、TVチャンネル、TV放送局)に存在する外資の投資機会について分析新規参入機会を伺う企業や個人に対して、各市場に対する市場参入モデルの把握に役立つ分析を行う。業界事情を整理し、参入する際の重要なポイント、同業界のTVコンテンツデータベースなどの情報を提供
補足為替レートは1USD=21,400VND

全ての結果は「完全版」をご参照ください。
問い合わせ先:info@b-company.jp

Share this article!
15 12月 2014
TPPに向けベトナム繊維・衣料品の裾野産業を育成

ベトナム税関総局は、同国の繊維・衣料品の2014年の総輸出額が前年比23.86%増加の248億9,000万ドルに達し、世界第3位の輸出国となる見通しであることを明らかにした。ベトナム繊維協会(VITAS)の副会長Le Tien Truong氏によると、2013年のべトナムの繊維・衣料品の輸出先として米国が全体の49.1%を占める98億5,000万ドルで最大の市場になった。また、現在交渉中のTPPが妥結されると、協定加盟国内での製品の輸出入にかかる関税は0%となる特恵を受けられるため、輸出にさらに弾みがつき、貿易黒字が増大することが予想されている。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 11月 2014
国内留学に出遅れる日本の大学

JASSOによると、2013年、約6,000人ものベトナム人留学生が日本にいる。これは中国、韓国に次ぐ人数で、長らく国別留学生数で3位にいた台湾を追い抜く形となった。更に2011年から2013年にかけて日本へ来る留学生全体の数は減少したが、日本にいるベトナム人学生数はむしろ増加しており、ベトナム人にとって日本が留学先として人気があることが伺える。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 10月 2014
コンビニ業界の市場競争が激化

市場や食料品店などの旧来からある販売チャネルは、2013年において総消費量の約80%を占めている一方で、近代的なチャネルのニーズが高まっており、外資による投資が相次ぎ、コンビニ、ミニマートの消費が拡大中だ。

Shop&Go(シンガポール、2005年)、Circle K(米国、2008年)などの老舗ブランドに続いて、Family Mart(2010年)、Ministop(2011年)、B’s Mart(タイ、2013年)などがベトナムに進出した。2014年、Shop&Goが最も多い108店舗を抱え、1か月当たり2~3軒のペースで拡大しているため、2014年末には130店舗になる見込みだ。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 9月 2014
電力の競争市場は実現できるか

ベトナムは発電市場に競争を持ち込むことで同産業の発展促進を図ろうとしている。

2012年、国営企業であるVietnam Electricity(EVN)、Vietnam National Coal – Mineral Industries Group(Vinacomin)、Vietnam Oil and Gas Group(PetroVietnam)の3社で電力量の80%以上を生産しており、特にEVNの独占は顕著だ。2014年、同社は生産では60%以上、送電では100%、配電では90%を占め、結果として電力業界において大きな権力を持ち、外資参入の大きな障害となっている。これを解消するため、政府はベトナムの電力市場を生産から配電まで競争的な市場を実現する「競争的発電市場(VCGM)」を2012年7月より本格的に開始した。3ステージに分かれており、ステージ1「生産における競争市場の実現」、ステージ2「卸売における競争市場の実現」、ステージ3「小売における競争市場の実現」となっている。現在、ステージ1を終えようとしている段階であり、30MW以上の発電プラントが競争的に価格設定を行い、唯一の買取事業者であるEVNに対して販売を行っている。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 8月 2014
モバイルゲーム、国内企業の成長期待

モバイルゲーム市場は約4年前に出てきた新しい市場だが、以降大きく成長を続けており、2011年に600万ドルだった市場規模は、2013年には1,500万ドルとなっている(公式にリリースされたゲーム売上に限り、ライセンス未取得のゲームを含まない)。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 7月 2014
急成長するオンラインゲーム市場

ベトナムのオンラインゲーム市場は急速に成長し、2012年における国内の市場規模は2.5億ドルとなり、2007年の5,500万ドルの4.5倍と大きく成長を遂げている(この数字は公式にリリースされたゲーム自体の売上に限ったものであり、ライセンス未取得のゲームは含まない)。

ベトナムでは現在複数人で遊ぶことができるオンラインゲームが人気を集めており、ゲーム市場全体の売上の大半を占めている。情報通信省によると、2013年7月時点でベトナムには2,000万人のPCオンラインゲームプレーヤーがおり、76タイトルが運営されているが、そのうち63タイトルは海外からの輸入製品である。全体の約6割が中国製品であり、ベトナム、韓国、米国、日本と続くが、日本製のゲームはわずか2本のみであり、シェアは小さい。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!