News

15 7月 2020
ベトナム人技能実習生増加とその後の人材活用

技能実習生とは、日本で企業などと雇用関係を結び、出身国で困難な技能修得を図る制度である。2016年までは中国人が多かったが、2017年にはベトナム人が抜き、2019年には全体約37万人の半分をベトナム人が占める。コンビニや外食で見かけるベトナム人留学生と比べ、社会と接する機会の少ない隠れた存在だが、急速に浸透している。

2018年度外国人技能実習機構認定件数を職種別にみると、とび約1.5万人、建設機械施工、型枠施工、鉄筋施工各5,000人など、ベトナム人技能実習生の23%に当たる約5万人が建設関係で働いている。次いで、食品製造21%、機械金属19%、農業8%、繊維衣服6%となっており、幅広い産業でベトナム人が担い手となっている。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 6月 2020
COVID-19発生前後のベトナムのオンライン教育

4月20日までに200か国以上がCOVID-19の影響を受けている。UNESCOによると、世界の学生人口の約90%に当たる15億人以上の学生に影響を与えている。この未曽有の事態において、オンライン教育が広く取り入れられるようになった。

Researchandmarketsによると、世界のオンライン教育市場のCAGR(年平均成長率)は9.2%で、市場規模は2019年の1,879億ドルから2025年で3,192億ドルに増加すると予測。ベトナムはどうだろうか。Ken Researchによると、Eラーニング市場のCAGRは20.2%(2019~2023年)、2023年の市場規模は30億ドルと予測。マレーシア(20億ドル)、フィリピン(27億ドル)よりも大きい。EdTech市場も注目されており、Tracxnによると2019年9月時点で109のEdTech企業が存在。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 1月 2020
ベトナムでの私立大学設立が活況

近年、ベトナムでは民間組織による教育ビジネスの市場成長が著しい。主には私立学校の設立だ。ベトナムでは2016年に9,270万人だった人口も2018年には9,470万人、2019年4月時点では9,620万人と増えている。2013年から2018年にかけて、大学の数も221校から235校に増加している。

大学数増加の中でも注目すべきは外資による私立大学設立だ。ベトナムでは100%外資の大学設立を法的に認めており、フルブライト大学ベトナム校、RMIT大学ベトナム校、ベトナム英語大学は100%外資による設立である。また、ハノイ科学技術大学や日越大学などのように、ベトナム国外から出資を受けている大学もある。これらは、ハイレベルな教育を子供に受けさせたいが留学費を払う余裕のない家庭や、ベトナムで生活する外国人家庭のニーズとも合致する。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 9月 2019
ベトナムで広がる医療ツーリズム

ベトナム統計総局によると、2018年の1人当たりGDPは前年比8.3%増の2,587米ドルであった。GDP増加に伴い、1人当たりの医療費も増加、2016年には2011年比で38%増の約123米ドルとなっている。

医療サービスに対する需要は、急速に進む高齢化を背景に、今後さらに増加していくとみられる。ベトナムは世界で最も急速に高齢化が進む国の一つであり、全人口に占める60歳超の割合は2011年に9.9%、2018年11.9%、2030年には17.5%に達すると予測されている。インドネシアで2015年8.2%、2030年13.2%、フィリピンで2015年7.3%、2030年10.3%との予測をみると、ベトナムの高齢化がいかに早いかが分かるだろう。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 11月 2017
妊産婦医療への民間投資が拡大

ベトナムの医療市場は急成長しており、世界銀行によると、2010年から2020年にかけて市場規模は72億ドルから252億ドルにまで拡大する見込みである。需要面で健康意識が高まっている一方、供給側では社会動員(Social Mobilization)政策の一環として、医療分野での民間投資が奨励されるようになり、外資参入規制も緩和されている。政府は、1万人当たりの病院ベッド数を2010年の20.5床(内、民間病院0.76床)から2020年までに26床(2床)まで増やすことを目標に掲げている。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 9月 2017
ベトナムのオンライン学習市場の実態

欧米や日本、アジアの先進国などでは、多くの消費者がオンライン学習サイトを利用している。近年、ベトナムでも急速に市場が伸びており、2013〜2018年のCAGR(年平均成長率)は40%で、2015年には5,000万ドルの市場規模へと成長している。人口約9,170万人(2015年)、5,000万人以上の労働者人口を抱えるベトナム市場は、今後もさらに成長することが期待される。

現在のところ、約150のスタートアップ企業がこの市場に参入しており、その約80%は、2016年1月以降に設立された会社だ。オンライン学習では、様々なコースが提供されているが、大きく分けて3つに分類することができる。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
01 1月 2017
ベトナムライフスタイル調査レポート|2016年

調査概要

テーマライフスタイル全般
目的性別、年齢、居住地域、世帯収入別に一般的な行動様式の違いを把握
対象906人
方法オンラインアンケート調査(Bean Survey)
期間2015年9月11日〜10月30日
アンケート全15問 回答者属性に関する質問:9問本題に即した質問(アクティビティ、魅力的なプロモーション、製品・サービスの広告、広告チャネルへの評価など):6問

主な調査結果

項目インサイト
アクティビティほとんどがカフェ、ショッピングモールに行くこと
魅力的なプロモーション性別、年齢、居住地域に関係なく、常に魅力的
製品・サービスの広告ほとんど全ての人が有益な広告を受け取りたいと思っている特に店内プロモーション、製品デモンストレーションが好ましい
広告チャネルへの評価テレビへの信頼度は高く、役に立つと思っているインターネットは面白く、SMSメッセージは煩わしいと思っている

全ての結果は「完全版(英語)」をご参照ください。

Share this article!
15 10月 2016
ベビー用品市場の実態と今後の成長

昨今、アジア太平洋地域のベビー用品市場が拡大している。2015年、全世界の売り上げの内、ベビーフード(粉ミルク含む)は49%、紙オムツは23%を占めた。また、2012~2017年のベビーフード市場成長率で、タイ、マレーシア、ベトナムが大きく成長するとの予測がされている。

ベトナムのベビー用品市場拡大の主な要因の1つに、乳児数の増加が挙げられる。2015年、全人口の約6.7%に当たる約615万人が0~3歳児であった(同時期、日本の0~3歳児は全人口の約3.4%、約430万人)。また、女性の社会進出(総労働人口に占める女性の割合は48%)もベビー用品への需要が高まる要因の1つと考えられる。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
15 3月 2016
医療市場拡大も民間病院に環境厳しく

ベトナム医療サービス市場は経済発展、高齢化を背景に需要が高まっている。保健省の統計によれば、総診療回数は1.22億回超(2014年)、年間医療支出額は2004~2013年にかけてCAGR(年平均成長率)14%で増加し、2013年は106.7億ドル、1人当たりに換算すると111.2ドルとなった。また、2015年に海外で医療サービスを利用した患者数は約4万人(支出額20億ドル)と概算されており、各種需要が増加していることが分かる。

続きは、以下をご参照ください。

SankeiBiz「よむベトナムトレンド

Share this article!
01 1月 2015
ブランドアジアベトナムレポート|2014年
調査概要「ブランドアジア2014」は日経BPコンサルティング主導のブランド調査。様々な地域間でのブランドに関する評価、強み、イメージ、認識などのブランドのパフォーマンスに影響を与える要因の分析を実施。2013年12月から2014年1月までの2か月間で、アジア12か国27都市を対象にインターネット、街頭、電話の3つの方法でアンケート調査を実施。一般的に、対象ブランド100のうち60が12か国で選ばれ、10産業に分けられる。(①IT・電子、②飲食料品、③インターネット、④スポーツ、⑤自動車、⑥FMCG、⑦レストラン、⑧金融、⑨ファッション、⑩多様性)
調査目的「ブランドアジアベトナム2014」は「ブランドアジア2014」を基に分析。パフォーマンス、イメージ、認知度、品質、メディアチャネルなどの様々な要因について、ブランドの主要産業と影響力を分析、評価、比較。マーケティング、投資、特性、強みなどに関して、その後の調査を促進する結果を提供。
調査結果先進国(A)、発展途上国(B)に分類
1人当たりGDPに基づいて国を分類する。(A)日本、韓国、台湾、シンガポール。(B)中国、トルコ、インド、インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナム、ミャンマー。(A)のブランドは一般的に(B)よりも認知度(特に⑦レストラン、⑨ファッション)が高い。ベトナムは、⑧金融、⑨ファッションが(B)の中でも特に認知度が低い。

ブランドの宣伝チャネルで最も人気のあるテレビ
テレビはブランド広告の最も重要なチャネル。対象国の半数以上で2番目に人気のあるチャネルはWebサイトだが、ベトナムでは3番目。ただし、WebサイトやSNSは若年層のアクセス数が急激に伸びているため、マーケティング戦略における重要性が増大。

ベトナムでは外資ブランドが席巻
上位10ブランドのうち外資ブランドが8つを占める。ホンダは前年から1ランクアップし、総合スコアが最高。外資ブランドのApple、Microsoftが躍進する一方、内資ブランドのVinamilk、Trung Nguyenは大きく落ち込んだ。

全ての結果は「完全版」をご購入ください。
問い合わせ先:info@b-company.jp

Share this article!
  • 1
  • 2